通信制高校で音楽を勉強したい方のためのサイト

高卒資格を取得しながら、ミュージシャンやアーティストを目指して、本格的に音楽の勉強をしたい。そんな学生さんにオススメの通信制高校やサポート校のリストを掲載しています。あなたにピッタリの学校はどこ?ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめの音楽専門の通信制高校・サポート校
選定基準:
・ウッド高等部音楽コース:音楽プロダクションとのパイプがあり(※)、且つ音楽業界経験豊富な講師のプロフィール記載されている。(※参照元:ウッド高等部 音楽コースhttps://nakanocampus.net/highschool_alldays/characteristic/) ・ルネサンス高等学校:スクーリングの回数が年4日(3泊4日)で、当サイト内で紹介しているスクールの中で一番少ない。 ・ヒューマンキャンパス高等学校:当サイト内で紹介しているスクールの中で、学べる分野やコースの種類が一番多い(40分野以上)。
音楽のプロを目指し通信制高校で学ぶ生徒たち » 通信制高校とは?入学前に知っておきたいコト » サポート校ってなに?

サポート校ってなに?

通信制高校への入学を検討している方なら「サポート校」という存在を耳にしたことはあるかと思います。でも、「いまいちどういうところなのかわからない」という方に向け、ここではサポート校についてまとめています。

自由度の高い通信制高校だからこそ必要とされるサポート校

サポート校を有効に活用しましょうサポート校とはその名の通り、学生をサポートする立場の学校

そのため、通信制高校は条件さえクリアすれば高卒の資格を得ることができるのに対し、サポート校はそれができません。大半は通信制高校が開催している、または提携している学校が、サポート校を行っています。

通信制高校は自学自習が基本ですので、自宅にて自己責任で勉強し、レポートやテストをクリアしなければいけません。そこで、大きな役割を果たすのがサポート校です。通信制高校と一緒に入学することで、授業にあたる部分(独学)のサポートを行います。つまりは、レポート作成の補助でもあります。

簡単に言えば、学校で出された宿題を、塾の先生に教わって行うようなシステムとなっています。さらには学習面だけでなく、心のケアなど様々な面でサポートしてくれます。

出席は義務ではありませんので、わからないときや自分で行きたいと思ったとき、相談したいときなどに自由に通うことができます。多くの場合、通信制高校へ入学する際にサポート校へ週にどのくらい通うかを相談するそうです。

高校の授業と平行して専門的な分野を学べることも

また、専門学校に近いという話をしましたが、音楽や漫画、ファッション、ペット関連などの職業の専門的な分野を学べるよう、専門科目を設ける学校も増えています。たとえ初心者だったとしても、一歩踏み出して学んでみることで、大きな夢につながる可能性が高いのです。専門的に学びたいというものがある人はもちろんのこと、まだ夢がない・何をしたらいいのかわからない人にも体験してほしい科目となっています。

専門的な科目を学ぶことができるというメリットに加え、3年間で高卒の資格が取れるようサポートしてくれるサポート校は、通信制高校と是非両立して通ってほしい学校だと感じます。学習面、精神面、生活面で縁の下の力持ちとなってくれる存在は、自由度の高い通信制高校だからこそ必要なのでしょう。