通信制高校で音楽を勉強したい方のためのサイト

高卒資格を取得しながら、ミュージシャンやアーティストを目指して、本格的に音楽の勉強をしたい。そんな学生さんにオススメの通信制高校やサポート校のリストを掲載しています。あなたにピッタリの学校はどこ?ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめの音楽専門の通信制高校・サポート校
選定基準:
・ウッド高等部音楽コース:音楽プロダクションとのパイプがあり(※)、且つ音楽業界経験豊富な講師のプロフィール記載されている。(※参照元:ウッド高等部 音楽コースhttps://nakanocampus.net/highschool_alldays/characteristic/) ・ルネサンス高等学校:スクーリングの回数が年4日(3泊4日)で、当サイト内で紹介しているスクールの中で一番少ない。 ・ヒューマンキャンパス高等学校:当サイト内で紹介しているスクールの中で、学べる分野やコースの種類が一番多い(40分野以上)。
音楽のプロを目指し通信制高校で学ぶ生徒たち » 音楽専攻コースあり!通信制高校・サポート校一覧【東京編】 » ヒューマンキャンパス高等学校(旧ヒューマンアカデミー高等学校)

ヒューマンキャンパス高等学校(旧ヒューマンアカデミー高等学校)

※ヒューマンキャンパス高等学校は「ヒューマンアカデミー高等学校」に名称変更されています(2023年2月時点)。ページ内で紹介している情報は、ヒューマンキャンパス高等学校時代の内容であり、現在は相違している可能性がありますので、ご了承ください。

ヒューマンキャンパス高等学校(旧ヒューマンアカデミー高等学校)の音楽専攻について触れていきたいと思います。コース内容やサポートの充実度など、人気のポイントもまとめています。

通信制高校『ヒューマンキャンパス高等学校(旧ヒューマンアカデミー高等学校)』で学べる音楽とは

音楽を学べる通信制高校『ヒューマンキャンパス高等学校(旧ヒューマンアカデミー高等学校)』大手カルチャースクールとして有名なヒューマンアカデミーの通信制高校です。4つの通学スタイルと、20種類以上の専門分野が用意されています。音楽を学びたい方は、通信スタイル『専門課程』で、『ミュージック』を選択するのがオススメです。

この『ミュージック』の専門課程では、現役で活躍しているプロから、少人数制でしっかりと音楽を教わることができます。もちろん初心者でも大丈夫!一人ひとりに合わせてきちんとフォローが整っていることが魅力です。

校舎は総合学園ヒューマンアカデミーミュージックカレッジと同じ。つまり、音楽だけを専門で学び、プロを目指す人と同じ環境で一から学ぶことができるので、良い刺激になります。

その他、実際に現場で学び、CDやライブ、楽曲などの制作を体験したり、プロモーションについても知ることのできる、実践的な授業が豊富です。

平均的な学費

  • 入学金:なし
  • 授業料:204,000円(1単位8,500円)
  • 施設費:6万円
  • 教科学習費:3万2000円
  • 教育充実費:12万円
  • 進路・進学充実費:32万円

初年度、24単位履修した場合、73万6,000円程度/年となります。

ヒューマンキャンパス高等学校(旧ヒューマンアカデミー高等学校)の口コミ評判

  • 授業が少人数制なので、気負うことなく通えました。先生が親切で、安心でした。ライブ制作の授業が、とても楽しかったです。
  • 勉強することを自分で決めることができ、専門的にプロに学べるので良い経験になります。音楽初心者でも、大丈夫でした。
  • 元々少人数制のクラスとなっているのに、わからないことは個別に指導してくれるので助かります。

自分の希望に合わせて選べるプログラム

ヒューマンキャンパス高等学校(旧ヒューマンアカデミー高等学校)では、様々なコースが用意されており、自分に合ったプランを選ぶことができます。一般的な授業内容だけでなく、パソコンや一般常識など、社会人生活を送るうえで役立つ知識を習得できます。

もちろん、高卒の資格だけを取りたくて、出来る限りマイペースに自宅で学習することも可能です。これは一般通信制課程と呼ばれており、月1回のレポート+年13回のスクーリング、年2回のテストをクリアできれば3年後には資格がもらえます。

週1~5日くらい通学して、とにかくいろんな分野を学んでみたいという方はフリーセレクト課程が、さらに専門の学習コースも学んでみたい人にはターゲットプラス課程があります。音楽を学びたい人はターゲットプラス課程で「ミュージック」を選ぶことも可能です。