通信制高校で音楽を勉強したい方のためのサイト

高卒資格を取得しながら、ミュージシャンやアーティストを目指して、本格的に音楽の勉強をしたい。そんな学生さんにオススメの通信制高校やサポート校のリストを掲載しています。あなたにピッタリの学校はどこ?ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめの音楽専門の通信制高校・サポート校
選定基準:
・ウッド高等部音楽コース:音楽プロダクションとのパイプがあり(※)、且つ音楽業界経験豊富な講師のプロフィール記載されている。(※参照元:ウッド高等部 音楽コースhttps://nakanocampus.net/highschool_alldays/characteristic/) ・ルネサンス高等学校:スクーリングの回数が年4日(3泊4日)で、当サイト内で紹介しているスクールの中で一番少ない。 ・ヒューマンキャンパス高等学校:当サイト内で紹介しているスクールの中で、学べる分野やコースの種類が一番多い(40分野以上)。
音楽のプロを目指し通信制高校で学ぶ生徒たち » 通信制高校で音楽のプロを目指す生徒に密着 » 卒業生たちの進路とは

卒業生たちの進路とは

通信制高校で音楽の勉強をしながら、高卒の資格を取得した後の進路をどう考えているのか。ウッド高等部の音楽コースに通う生徒さんへ、インタビューをしました。

通信制高校卒業の先に広がる音楽の世界

【Q:卒業後の夢を教えてください】

ピアノによるセッション将来の夢はシンガーソングライターです。メジャーで活躍できるよう精いっぱい努力していくつもりです。デビューした先輩たちに続いて、私も絶対夢を叶えます!

正直、高校が楽しすぎてこのままでも…なんて思っちゃいますが(笑)、いつかデビューして、将来的にはスタジオミュージシャンになります。難しくても絶対諦めません。

ヴォーカルの知識や技術を学んできて、それを活かしてアーティストの道も考えていますが、先生の素晴らしさに日々触れて、先生(ボイストレーナー)という仕事にも憧れを持ち始めました。今はまだ決めかねていますが、もっと知識を積んでいきたいと思います。

ピアノの先生になるのは難しいと言われていますが、大好きなPOPSもジャズも弾けるようになって、なんでも教えられる先生に絶対なります!

音楽家としてメジャーデビューすることが一番の目標であり、夢です。有名になって親を喜ばせたいです。

たくさんの先輩たちがデビューしているので、それに続いて有名になりたいです。ずっと心に残るような曲を書いていきたいです。

とにかく音楽に関わるプロになりたいです。曲を書いたり、コーラスをしたり、いろんなことに触れていきたいと思っています。

みんなデビュー志向ですが、私はラウンジやブライダル奏者になりたいと思っています。だからピアノだけじゃなくて、エレクトーンも勉強しています。

音楽を学んできた生徒さんたちの夢でイチバン多いのは、やはりメジャーデビュー。心に響くような歌をつくりたい、武道館をいっぱいにしたい、人を感動させたい、 支えになるような歌を歌いたい、と目標は様々ですが、まずは有名になってみんなに聴いてもらえないと始まらない!ということのようです。

「ただ有名になりたい」「音楽の仕事がしたい」のではなく、「夢への過程としてデビューや、仕事につく目標を達成する必要がある」という芯にある強さや想いが、プロになった生徒さんが多い理由なのかもしれません。

卒業生の進路もチェックしてみました

CDデビューをした卒業生【Q:卒業後どのような進路に向かいましたか?】

ヴォーカル科に通い、今ではCDデビューすることができました。小さい頃から歌やダンスを仕事にしたいと思い、夢を追ってきましたので、その努力が報われたのだと思います。
これからは、たくさんの人に勇気や力を与えられるようなアーティストになれるように精一杯やっていきたいです。
元々は全然知識もなくて、不安だらけでした。でも、多くの先生たちがとてもわかりやすく丁寧に精一杯教えてくれるので、毎日を楽しく過ごせると思います。
夢に向かって精一杯頑張ってください!

ウッド高等部 音楽コースを卒業して、音楽には関係ない大学に通い始めました。でも、高校でお世話になった先生に今でもレッスンをしてもらっています。
最低限の高卒の資格と音楽の知識や技術だけでなく、もうひとつステップを踏んで武器を増やし、ピアノのプレーヤーとして頑張っていきたいです。
ピアノの講師の仕事は決まっているので、これから音楽に関係する多くの仕事に携わりたいと思っています。

通信制高校で音楽を勉強したからすぐに音楽の道へ!というのではなく、一度大学進学というステップを設ける選択肢もあるようです。これにより、とても世界が広がるかと思います。音楽のプロとして生きていくのは正直険しい道のり。だからこそ、大学で必要な教養を学び、その間にさらなる音楽の知識や技術の積み上げをするという道もあるのです。

今回レポートをしたウッド高等部のように、大学への推薦を設けている通信制高校もあるようです。

通信制高校で音楽を学んだ後、どのような道に進んでいくかは、その生徒さん次第。いろいろな夢と可能性を秘めた世界だといえそうです。

ウッド高等部の音楽コースをより詳しく知りたい方はコチラ